ユッカの剪定は5~6月の暖かくなり始めた時期におこないましょう。暖かい時期はユッカの成長力が強い時期でもあるので、枝や幹をばっさりと剪定してしまっても、ダメージを回復することができます。
この記事では詳しい剪定方法や、育て方についてもご紹介していきます。ユッカを育てている方や、これから育てようと思っている方は、育て方をひとつひとつ確認してみてください。
ユッカの剪定方法
ユッカの枯れた葉は、その都度根元から取り除いてしまいましょう。もし、葉全体ではなく、葉先のみ枯れたり変色してしまっていたりする場合は、ハサミを使ってその部分だけ切ってしまってもよいです。
しっかりとした剪定をするときは、まず葉が多く生えていて風通しが悪くなっているところを間引きします。
葉の次に枝です。間延びしている枝があれば、根元から切り落としてください。
最後に幹です。整えたい高さの位置で切り落としてしまいます。幹に間延びした感じの部分がある場合も、切り落としてしまったほうが、見た目がすっきりとするでしょう。
時期
ユッカの剪定に適した時期は5~6月です。暖かい時期はユッカの成長期でもあります。この時期であれば、ダメージからも早く回復することができます。
真夏も成長期には変わりありませんが、ここで剪定をおこなってしまうとユッカが回復しきる前に秋を迎えてしまいます。成長期以外の時期には回復に時間がかかってしまいますし、環境が悪いとそのまま株が弱ってしまい枯れてしまうおそれもあります。そのため、暖かくなり始める5~6月がもっとも適しているといえるのです。
切り口の処理
枝や幹の切り口は、人間でいうところの傷と同じです。放置すると、そこから病原菌が入り込んでしまう危険性があります。
剪定が終わったら、必ず切り口に癒合剤を塗りましょう。癒合剤は植物にとっての傷薬のようなものです。癒合剤には病原菌の侵入を防ぐ効果があるだけでなく、切り口から水分が蒸発してしまうのを防ぐ効果もあります。
挿し木で増やすのもおすすめ
剪定で切り落とした枝や幹を使って、挿し木をしてユッカを増やすこともできます。せっかくの枝や幹をそのまま捨てるのではなく、挿し木として有効活用してみてはいかがでしょうか。
手順
枝もしくは幹を10cm前後の長さに切ります。もし下葉がついている場合は取り除きましょう。
挿し木をするうえで気をつけていただきたいのが、枝と幹の上下です。切ってしまった枝と幹は上下どちらも同じように見えるかもしれませんが、反対向きに挿し木してしまうと根を張ることができません。
上下に気をつけて、必ず下側に発根促進剤を塗り、土の入った鉢に挿します。最後に水やりをしたら、日陰に置いて根を張るのを待ちましょう。1ヶ月程度で根を張って、芽もでてくることでしょう。
葉や枝はまだしも、幹を切り落とすのは不安という方もいるのではないでしょうか。そういった方は、業者に依頼することをおすすめします。プロに任せれば適切に剪定してくれるので安心です。業者をお探しの方は弊社までご連絡ください。弊社では剪定を安心して任せられる業者をご紹介させていただきます。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
ユッカの基本の育て方
ここまでユッカの剪定について紹介してきましたが、次は基本の育て方についてご紹介していきます。ユッカは比較的育てやすい観葉植物ですが、注意していただきたい点もあるので、育て方について確認してみてください。
水やり
ユッカはもともと乾燥地が原産の植物です。そのため、水の与えすぎはよくありません。
春から秋にかけては、土が乾いたのを確認したら、水を与えます。ここで水の与えすぎはよくないからといって少ししかあげないと、今度は水不足になりかねません。頻度は控えめに、水やりをするときはたっぷりと水を与えましょう。
冬は乾燥気味に過ごさせてください。土が乾いてからさらに1週間はおいてから与えたほうがよいです。
土
ユッカは水はけのよい土を好みます。土の配合は赤玉土小粒が7割、腐葉土が3割、軽石小粒が2割程度にするとよいでしょう。
肥料
成長期に緩効性の化成肥料を使用します。5~9月の間に、2ヶ月に1回与えましょう。それ以外の時期は、肥料焼けをおこしてしまう危険があるため、肥料は与えません。
害虫
ユッカにはハダニやカイガラムシが発生しやすいです。ハダニを予防するためには、霧吹きで葉水を与えましょう。もし発生してしまった場合は、殺虫剤を使って駆除してください。
カイガラムシはピンセットなどを使って取り除きましょう。また、カイガラムシ用の殺虫剤も市販されているので、そちらを使うのもよいでしょう。予防効果があるものも販売されているので、カイガラムシがいなくても定期的に散布して対策することもできます。
害虫が発生してしまいやすい環境は、ユッカの剪定を怠って風通しが悪くなっている状態です。このことから、害虫を防ぐためにも剪定は重要といえます。害虫や剪定でお困りのお客様は弊社にご相談ください。お客様のお悩みに合わせた業者をご紹介させていただきます。お電話は24時間いつでもお待ちしております。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
ユッカを育てる場所
ユッカの原産地である北アメリカから中央アメリカは、寒暖差の激しい地域です。そのため、夏と冬の寒暖差がある日本でも生育に適しています。庭植えで育てても問題ありません。
ユッカは日光が好きなので、午前中は日光が当たる場所を選ぶとよいでしょう。日陰でも育てることはできますが、日当たりが悪いと根腐れしやすいのでおすすめできません。
もし、ユッカを育てるのに適した場所に植え替えるのであれば、5~9月におこないましょう。剪定と同じく、この時期はユッカの成長期だからです。ただ、暑さに強いユッカですが、あまりにも暑すぎる日はユッカも体力を削られてしまいます。猛暑日の植え替えは避けるようにしましょう。
庭植えで大きくなり過ぎてしまったときは
鉢植えでも2メートルほどに育つといわれているユッカは、庭植えだとさらに大きく育つことができます。大きいものですと6メートルにも育つこともあるようです。そのため、気付いたら背が高くなり過ぎてしまっていたというケースもあります。
背が高くなり過ぎてしまうと、低く切り戻したくても剪定作業が難しくなります。高所での作業となると危険も多いため、業者に依頼することがおすすめです。
業者に剪定してもらう場合、1本あたり次の価格が相場となります。
- 高さ3メートル以下の木…3,000円~5,000円程度
- 高さ3メートル~5メートルの木…7,000円~1万円程度
このほかに剪定した枝や幹の処分費、出張費などがかかります。詳しい価格は業者によっても異なるため、見積りをとりましょう。
ユッカの剪定にかかる費用の見積りをとりたい場合は弊社までご連絡ください。弊社では無料見積り※に対応している業者をご紹介することもできます。ぜひご利用ください。
※対応エリア・加盟店・現場状況等により記載内容の通りには対応できない場合がございます。