樹木を育てるときによく耳にする徒長枝は、上に向かって勢いよく伸びる枝のことです。整った樹形から飛び出すように伸びる枝を見つけたら、大きくなる前に剪定で取り除きましょう。
勢いよく伸びる徒長枝は、一見樹勢の強さをあらわすようですが、実は栄養が徒長枝に集中してほかの枝の生長を阻害しているのです。
結果的に理想の樹形を作れなかったり、花や実が付かない寂しい樹木になってしまったりする原因になるので、早めに適切なお手入れをしてあげてください。
本記事では、以下の6つについてご紹介します。これを読んで自分で剪定に挑戦するのもいいですし、難しいと思った場合は、業者に依頼してもかまいません。徒長枝を放置して樹形がもっと悪くなってしまう前に対策しましょう。
- 徒長枝とはどのようなものか
- 剪定すべき理由
- 徒長枝の見分け方
- 剪定する際の道具とポイント
- 徒長枝が発生する原因とその対策
- 徒長枝以外にもある剪定すべき枝
徒長枝は剪定すべき枝
徒長枝とは、樹形をつくる枝(主枝)の途中から、空に向かって勢いよく伸びる新しい枝のことです。「勢いよく伸びるならいいのではないか」と思うかもしれませんが、放置すると主枝のつくる樹形を飛び出すほど伸び続けてしまうため、樹形を乱します。
また、徒長枝が生長するということは、そのぶん花や実を付けるほかの枝に渡るはずの栄養が奪われているということです。徒長枝は基本的にただ枝を伸ばすだけで花も実も付けないので、華やかで樹形の美しい樹木を育てたい方は、徒長枝を見逃さず早めに剪定しましょう。
残していいのは枝を若返らせるときだけ
基本的には剪定すべき徒長枝ですが、主枝が弱っている場合に限っては、わざと徒長枝を残すことがあります。
というのも、樹齢が長くなれば当然主枝も古くなって生長が遅くなります。そこで、樹勢の弱くなってしまった主枝を世代交代させるために、あえて徒長枝を残すのです。
ポイントは、主枝と同じような方向に伸びている徒長枝を残すことです。どんなに他よりも勢いのいい枝があったとしても、樹形を乱す枝では主枝にできません。これまで整えてきた枝に沿うように伸びる徒長枝を残しましょう。
徒長枝は伸びる方向と場所で見分ける
剪定すべき徒長枝がどのような枝かわかったところで、残すべき枝との見分け方のポイントを2つご紹介します。
- 枝が伸びる方向
- 枝が伸びる場所
主枝が横に広がるような樹木は特にわかりやすいですが、徒長枝は上に向かって勢いよく伸びます。徒長枝が複数あると、枝の伸びる方向は何が正しいのかわからなくなるかもしれませんが、主枝が伸びる方向を無視して上に伸びる枝が徒長枝です。見つけたら根元から剪定して樹形を整えましょう。
また、徒長枝は枝の途中から伸びます。幹の近くや主枝の真ん中など、明らかに樹形に関係のない場所から伸びる枝も徒長枝なので、根元から剪定してしまいましょう。
徒長枝は専用のハサミやノコギリで剪定
徒長枝の剪定を自分でおこなう場合は、専用の道具が必要です。細い枝を切るなら剪定バサミ、太い枝を切るなら剪定ノコギリを使用します。そのほかにも状況に応じて使う可能性がある道具があります。
ここでは、おすすめの商品や道具選びのポイントなどをご紹介しますので、購入の際に参考にしてください。
細めの枝を切る剪定バサミ
剪定バサミは、細めの枝を剪定する際に使用します。作業を効率よく進めるためには、切れ味のよさと持ちやすさが重要です。強くてよく切れる素材で作られた、滑りにくい剪定バサミを選びましょう。
商品名 | プロ用 剪定鋏 |
価格 | 1,400円(2021年11月12日時点楽天市場参照) |
特徴 |
|
太い枝を切る剪定ノコギリ
剪定ノコギリは、剪定バサミで切れないような太い枝を剪定する際に使用します。刃が柔らかくてしなりやすい素材だと、力が伝わりにくく作業の進みが悪くなるおそれがあるので、ある程度刃が硬くて強度のあるものを選びましょう。
商品名 | 千吉 剪定ノコギリ SGPS-19 |
価格 | 2,100円(2021年11月12日時点楽天市場参照) |
特徴 |
|
あると安心なその他の道具
樹高の高い枝を剪定する場合は、剪定バサミや剪定ノコギリのほかにも、脚立や高枝切りバサミなどがあると便利です。どのようなものを選ぶのがおすすめか、簡単にポイントをご紹介しますので、こちらも参考にしてください。
- 脚立
-
園芸用の三脚タイプのものがおすすめです。サイズのバリエーションも複数あり、女性でも持ち運びやすい軽量なものもあります。庭木の樹高に合わせてサイズを選んでください。
- 高枝切りバサミ
-
樹高の高い庭木の剪定をする際に便利な、柄が長い剪定バサミです。便利ではありますが、刃先が目視できず細かい調整が難しいので、脚立を立てる安定した場所がない場合に使うことをおすすめします。
また、軍手や手袋を用意しておくと、手をケガするリスクが減らせます。特に、徒長枝が多く枝と枝の隙間に手を突っ込んで作業しなければならない場合は、ケガをするリスクが高いです。安全に作業したい方は軍手を着用して作業しましょう。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
徒長枝が伸びる原因と対策
徒長枝は、どのような樹木にも生えてくる可能性がありますが、特に発生しやすい条件が2つあります。それは、栄養バランスの悪さと剪定のしすぎです。それぞれなぜ徒長枝発生の原因になるのかと、簡単にできる対策をご紹介します。
栄養バランスの悪さ
植物の生長に必要な栄養は、日光、水、肥料です。ここでは、「日光」と「水と肥料」にわけて徒長枝が伸びる原因と対策をご紹介します。
- 日光の不足
-
植物の生長に光合成は不可欠です。そのため、日の光が不足した樹木は、なんとかして日光に当たろうとがんばって徒長枝を伸ばしてしまうのです。樹木は日当たりのいい場所で育て、枝全体に日光が当たるよう定期的な剪定をおこないましょう。
- 水と肥料の与えすぎ
-
人間が食事をするように、植物にも水や肥料という栄養が必要です。しかし、食べ過ぎた人が太るように、栄養の与えすぎは徒長枝の生長につながります。 植物によって水や肥料が必要な頻度は異なるので、事前にしっかりと適切な量や頻度を調べて、必要以上の栄養を与えないよう注意してください。
剪定のしすぎ
植物の生長を促すために必要な剪定ですが、日当たりや通気性をよくするためにと何度も深く剪定すると、光合成に必要な枝葉が減りすぎてしまいます。すると、樹木はたくさん光合成をするために枝葉を増やそうとして徒長枝を伸ばしてしまいます。
剪定は植物によって異なる適した時期におこない、深めの剪定が必要な場合は業者に依頼するなどして、徒長枝が伸びる隙を少しでも減らしましょう。
徒長枝以外の剪定すべき枝一覧
他の枝の栄養を奪って生長する徒長枝はもちろん、樹木の生長を妨げる枝葉ほかにもたくさんあります。代表的な10種類の不要な枝をご紹介しますので、見つけたら徒長枝と一緒に剪定しましょう。
名称 | 特徴 |
---|---|
ふところ枝 | 幹の近くから伸びる枝 |
腹切枝 | 幹と交差して伸びる太めの枝 |
交差枝 | 主枝と交差して伸びる枝 |
車枝 | 車輪の軸のように枝分かれして伸びる枝 |
下り枝 | 地面に向かって伸びる枝 |
胴吹き枝 | 幹の根元に近い場所に伸びる枝 |
平行枝 | 主枝と近い場所で平行して伸びる枝 |
逆さ枝 | 幹に向かって伸びる枝 |
絡み枝 | 主枝に絡むように伸びる枝 |
ひこばえ | 幹の根元から生える枝 |
切るべき枝の見極めが難しいなら業者に相談
切るべき枝はたくさんあり、一目見ただけでは不要かどうか判断できないこともあります。「必要な枝まで切ってしまったらどうしよう……」という不安が残りそうな方は、業者に依頼しましょう。
プロの業者であれば、不要な枝を間違えることはありませんし、徒長枝を残したほうがいいケースについて相談することもできます。依頼するたびに費用はかかりますが、素人がやるよりも短い時間で作業が終わりますし、失敗したりケガをしたりする心配もありません。
業者探しも、当サイト【お庭110番】にお問い合わせいただければ楽におこなえます。お住いの場所やご希望の作業内容などをもとにおすすめの業者をご紹介いたしますので、お気軽にご相談ください。
参考:写真でわかる園芸用語集(最終閲覧日:2021年11月12日)
盆栽の学校(最終閲覧日:2021年11月12日)
作庭工房(最終閲覧日:2021年11月12日)
BOTANICA(最終閲覧日:2021年11月12日)
LOVEGREEN(最終閲覧日:2021年11月12日)