アセビ(馬酔木)の花が咲かない?アセビの剪定方法と時期をご紹介

アセビ(馬酔木)の花が咲かない?アセビの剪定方法と時期をご紹介

アセビの剪定は開花後すぐの『4~5月』ごろまでに終わらせましょう。これより剪定時期が遅くなると、翌年の春に花を咲かせるつぼみをつけた枝を、切り落としてしまうリスクが高いからです。

花が咲かないというトラブルをかかえているなら、もしかすると誤った時期に剪定をしていたのかもしれません。アセビのかわいらしい花を愛でるためには、正しい剪定時期と方法をおさえておきましょう。

このコラムでは、アセビの剪定時期と方法以外にも、普段のお手入れや注意すべき病害虫についてご紹介しています。参考にしていただき、上手にアセビを育てていきましょう。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

目次

アセビの剪定時期と方法

アセビの剪定時期は開花後の『4~5月ごろ』です。開花後すぐに剪定をおこなうことで、新しく伸びる枝先にできる花芽の位置をそろえることができます。

秋以降に枝が伸びて気になってきたとしても、その枝はすでに翌年に咲く花のつぼみをつけていることが多いため、剪定は我慢しておきましょう。

アセビによくおこなわれる剪定方法には『切り戻し剪定』『刈り込み』『花がら摘み』といったものがあります。この章では、それぞれの剪定方法や手順についてご紹介していきましょう。

また、アセビには毒の成分が含まれているため、作業の際は直接触らないように念のため軍手をはめておくと安心でしょう。

剪定方法その1<切り戻し剪定>

剪定方法その1<切り戻し剪定>

切り戻し剪定とは、伸びてきた枝や茎を途中で切り落として樹形を整える方法のことです。また、切り戻し剪定をおこなうことで切ったところから新しい脇芽が伸びてくるため、花つきをよくすることができます。

アセビは基本的に生長スピードがそこまで早くなく、自然と形を形成することができます。しかし放置しすぎると伸びた枝によって風通しや日当たりが悪くなり、生育環境が悪くなっていきます。そのため、切り戻し剪定をしてアセビの生育環境を整えてあげることが大切です。

切り戻し剪定の手順は以下のとおりです。

  1. 剪定バサミで新しく伸びて飛び出した枝を葉が茂っている部分(樹冠)で切り落とす
  2. 枯れ枝や枝が密集している部分があれば、つけ根から切り落とす

剪定方法その2<刈り込み>

刈り込み剪定とは、樹形を形成するために高さや幅などの外形を整えて維持しやすくする方法で、生け垣などを整える際によくおこなわれます。アセビを生け垣として育てている場合には、刈り込み剪定をおこなって樹形を整えてあげましょう。

刈り込み剪定の手順は以下のとおりです。

  1. 先に樹形を乱している枝を剪定バサミで切り落としておく
  2. 生け垣の高さと幅を決めたら、その位置まで刈り込みバサミで刈り込む
  3. 遠くから眺めて、バランスの悪い部分を探し太い枝をハサミを入れて中で切る
  4. 刈り込んだ際に出た枝葉のゴミが引っ掛かっていれば除去しておく

剪定方法その3<花がら摘み>

アセビは咲き終わった花を摘み取る『花がら摘み』をおこなっておくことも重要です。咲き終わっても枝についたままの花がらが残っていると、必要な部分に栄養が行き渡らず樹勢が衰える原因になるからです。

適期は剪定と同じ時期なので、切り戻し剪定や刈り込み剪定と同時に花柄がら摘みもおこなっておきましょう。方法は、花茎のつけ根から切り取るだけと簡単です。

剪定後の切り口は保護しておくと安心

アセビを剪定した後は、切り口に癒合剤を塗っておきましょう。癒合剤とは剪定などで傷ついた枝の切り口に塗る保護剤のことで、塗っておくことで傷が早く治るとともに雨や乾燥などからも守ってくれます。とくに、太い枝は癒合剤を塗っておかないと切り口から枯れてしまうことがあるため気をつけてください。

剪定がうまくいかない……そんなときは?

アセビは正しい時期に正しい方法で剪定をおこなわないと、花が咲かなかったり枯れてしまったりすることがあります。自分での剪定がうまくいかないという場合は、剪定のプロから正しい剪定の方法についてアドバイスをもらってみてはいかがでしょうか。

一度プロの手で剪定してもらうことで、アセビの元気を取り戻し、さらに今後のアセビの生育に関してアドバイスをもらうことができます。アセビ以外にもさまざまな種類の庭木や植物を育てているといった場合は、生育中の花々の育て方についても相談することができますよ。

お庭の総合的なメンテナンスに関してご興味があれば、ぜひ弊社までご相談ください。お近くのお庭のプロをご紹介させていただきます。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

アセビの花をキレイに咲かせるためのお手入れ

アセビはスズランのように、白やピンクの小ぶりなかわいらしい花をたくさん咲かせるため、人気の高い庭木のひとつです。また、『あなたと2人で旅をしましょう』という甘い花言葉からも、ロマンチックな印象を抱かせてくれるのではないでしょうか。

そんなアセビを上手に育てるためには、普段のお手入れをしっかりおこなってあげることが大切です。ここでは、アセビを健康的に育てて、花をキレイに咲かせるためのお手入れ方法についてご紹介しています。

栽培に適した場所

栽培に適した場所

アセビは日陰でも育ちますが、花数を増やすためには午前中に日が当たる半日陰で育てるのが最適です。冬の時期の乾いた風が当たると葉が枯れることがあるため、風が当たりやすい場所は不向きとされます。

水やりは時期に応じて変える

地植えの場合は基本的に水やりは不要です。ただし、土の表面が乾きやすい夏場は朝や夕方に水やりをおこないましょう。鉢植えは土の表面が乾いていたらその都度水やりをしてください。

用土は水はけと保水性がよいものを

アセビは水はけと保水性のよい用土を好みます。赤玉土と鹿沼土(かぬまつち)と腐葉土を1:1:1の割合で混ぜ込んだ配合土がおすすめです。鹿沼土とは栃木県の鹿沼地方で採取される火山灰からできた軽石のことです。ホームセンターの園芸コーナーやネット通販などで購入することができます。

肥料は時期と量に注意する

肥料は新芽が出る前の3月下旬~4月上旬にかけて株元に与えましょう。効き目がゆっくりな緩効性肥料がおすすめです。花芽の形成が落ち着く9月下旬~10月下旬にも緩効性肥料を与えますが、春の時期に与える量に対して半分ほどと少なめにしておきましょう。

挿し木で株を増やすことも

挿し木とは切り取った枝を土に挿して発根させ、株の数を増やす方法のことをいいます。挿し木をおこなう場合は、6~7月ごろにその年に伸びた枝を10~15cmほどの長さで切り取って使用します。

切り取った枝は葉を2~3枚ほど残して、切り口にたっぷり水を吸収させるために1時間ほど水につけておきます。その後、鉢に土を入れて挿し木を挿したら、発根するまで土の表面が乾燥しないように水を与えておきましょう。

植え付け・植え替え方法

アセビの植え付けは3~4月ごろか、10~12月ごろにおこないます。先述した栽培に適した場所に植え穴を掘ったら、苗を植え付けていきます。植え穴は苗ポットの2倍以上の大きさを目安に掘りましょう。苗を植え付ける際は、植え穴の底に腐葉土や元肥を混ぜておきます。

鉢植えの場合は、鉢底に専用のネットを敷いてから鉢底石を入れ、その上に培養土を鉢の高さの3分の1程度入れます。鉢に苗を入れたら株が安定するように土を加えていきます。植え付けられたら、鉢底から水が溢れるくらいたっぷりの水を与えておきましょう。

鉢植えは根詰まりを起こさないよう、2~3年に一度、3~4月ごろにひと回り大きな鉢に植え替えをおこないましょう。

アセビとともに四季折々の草花を育てるには……

アセビは2~4月にそのかわいらしい花を愛でることができます。しかし、それ以外の時期は花が咲かないため、少し物足りないとお感じではありませんか?

四季折々の草花をお庭で育ててれば、その時期ごとに咲く花を愛でることができます。弊社ではそんなご要望にお応えするために、お庭の総合プロデュースができる業者のご紹介をしております。

庭木の植栽や移植、お庭のデザインの提案など、理想のお庭をつくるお手伝いができる業者を派遣させていただきますので、まずはお気軽に弊社までご相談ください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

アセビで要注意な病害虫

アセビは漢字で『馬酔木』と書きますが、これはアセビのもつ毒の成分が関係しているといわれています。アセビを食べてしまった馬が毒によって酔っ払いのようにフラフラになったことから、このような漢字があてられたようです。

毒の成分をもっているアセビは、病気には強いとされています。ただし、以下のような害虫については注意が必要です。

ハマキムシ

ハマキムシ

アセビの葉が丸まっていたら、その葉のなかにハマキムシの幼虫が潜んでいるかもしれません。ハマキムシの幼虫は葉やつぼみを食害してしまうため、丸まっている葉を見つけたら、その葉ごと取り除いておきましょう。ハマキムシは真冬以外の4~11月にかけて発生しやすいため、予防のために薬剤を散布しておくと効果的です。

グンバイムシ

アセビの葉裏に白い斑点があったり、黒く汚れたりしている場合はグンバイムシに寄生されているかもしれません。グンバイムシは体長が4~5mmほどの小さな虫ですが、葉裏に寄生されると吸汁されてしまうため、葉が枯れたり落葉したりしてしまいます。

風通しが悪いと発生しやすいため、防除には剪定をおこなうことが大切です。薬剤は葉裏までしっかり散布しておきましょう。

アセビの害虫駆除、消毒は弊社にお任せください

アセビに上記のような害虫がついていて気持ち悪い!といった場合、できれば自分で駆除したくないですよね。一度駆除しても、その後の予防をしておかないと毎年発生してしまうことがあるかもしれません。

害虫の駆除やその後の消毒は業者に依頼してみてはいかがでしょうか。業者に任せれば、害虫を目にすることなく駆除してくれ、その後の予防もお願いすることができるので一石二鳥です。

弊社では、庭木の害虫駆除や消毒ができる業者をご紹介させていただいておりますので、お気軽にお問い合わせください。

伐採・剪定・間伐。芝刈り・草刈り最短即日で対応可能!お庭110番

0120-949-864

フォームで相談する


※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。

今すぐお電話で無料相談!

電話番号 0120-351-220 0120-949-857

フォームで相談する

※対応エリア・加盟店・現場状況により、本日中の施工が難しい場合があります。

LINEでご相談・お見積り承ります
LINEでご相談・お見積り承ります

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次