ウンベラータの剪定は、基本的に春から夏の間におこないます。ウンベラータは耐暑性に優れていますが、耐寒性に乏しい植物なので、秋から冬にかけて剪定をおこなうと枯れてしまうおそれがあるのです。
そのため、ウンベラータを剪定するときは、剪定のタイミングや方法をしっかりと抑えてからおこなうようにしましょう。この記事では、ウンベラータの剪定方法や育て方などについてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ウンベラータの剪定方法
ウンベラータの剪定をおこなわずに放置すると、必要以上に大きく生長してしまうおそれがあります。そのため、正しい剪定方法を理解して樹形を整えてあげるようにしましょう。この項目では、ウンベラータの剪定方法についてご紹介します。
剪定に必要な道具
ウンベラータの剪定を始める前に、剪定に必要な道具をそろえていきましょう。ウンベラータの剪定に必要な道具は、以下のとおりです。
- 剪定ばさみ
- 軍手
- エプロン
- 新聞紙
- 癒合剤
剪定ばさみは、刃が曲線でグリップにバネが付いており、植物の枝を切るのに適したはさみです。軍手とエプロンは、ウンベラータの切り口から樹液が飛び散った際に、手や衣服を汚枝の切り口には癒合剤を塗って雑菌の侵入を防ぎましょう。
剪定ばさみや癒合剤はホームセンターなどで販売されています。
ウンベラータの剪定時期
ウンベラータは寒さに弱い植物であるため、剪定は暖かい時期におこないます。基本的には4月~9月に剪定をおこなうのが適切です。10月以降の寒い時期に剪定をおこなうと、寒さに弱いウンベラータは、剪定のダメージによって枯れてしまうおそれがあります。そのため、ウンベラータを剪定するときは、遅くても9月までにおこなうようにしましょう。
不要な枝葉を切り落とす
ウンベラータの剪定は、基本的に理想の樹形に近づくように整えていきます。このとき、「混み合っている枝葉」や「枯れている枝葉」、「変色している枝葉」などの不要な枝葉を中心に切り落としてください。
これらの不要な枝葉を切り落とすことで、樹形を整えるだけではなく、全体の風とおしをよくすることができます。剪定が終わった後は、切り口に癒合剤を塗って作業完了です。
完璧に仕上げるなら業者に依頼!
ウンベラータの剪定は、生長したとき理想の樹形になるように全体を整えていく必要があります。そのため、ウンベラータの剪定に慣れていない場合、うまく樹形を整えることができないおそれがあります。
完璧に仕上げたいのであれば、業者に依頼して代わりに剪定をおこなってもらうのがおすすめです。業者であれば、依頼者の希望をしっかりと聞いたうえで、理想の樹形になるように剪定してもらうことができます。
弊社にご連絡いただければ、ウンベラータの剪定が可能な業者をご紹介いたします。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
ウンベラータの育て方
ウンベラータを健康的でキレイに保つのであれば、剪定だけではなく正しい育て方も理解しておくことが大切です。間違った育て方をしてしまうと、ウンベラータをうまく生長させられないおそれがあります。この項目では、ウンベラータの育て方についてご紹介します。
育てる場所
ウンベラータを育てるときは、育てる場所の気温に注意することが大切です。基本的に、暖かい場所を好み寒い場所を苦手としているため、日当たりがよく暖かい場所で育てるのがおすすめです。
しかし、真夏の直射日光のように極端な日当たりは、葉焼けの原因となってしまいます。そのため、ウンベラータを育てるときは、半日陰で育ててあげるようにしましょう。
肥料の与え方
ウンベラータは、肥料が足りなくなると生長が阻害されてしまうため、定期的に与える必要があります。基本的には、3月~11月にかけて、2ヶ月に一度のペースで固形肥料を土の上に置いてください。
また、半月に一度水やりのついでに液体肥料も併用して与えておくと、より生長を促進させることができます。一方で、12月~2月はウンベラータの休眠期となっているため、肥料を与えないようにしましょう。
水やりの方法
ウンベラータの水やりは、「春と秋」「夏」「冬」で方法が異なっています。春と秋は、土の表面が乾いたタイミングでたっぷりと水を与えてください。
夏は、土が乾く前にしっかりと水やりをおこない、水分不足にならないように注意しましょう。冬は、土の表面が乾いてからすぐに水やりをおこなうのではなく、3日ほど間隔を空けてから与えるようにしてください。
また、冬場は乾燥しやすくなっているので、土だけではなく葉も乾燥しないように注意する必要があります。そのため、冬場は通常の水やりに加えて、霧吹きなどで葉に水を与えて毎日お手入れをしてあげるようにしましょう。
業者に相談してみよう!
初めてウンベラータを育てるという場合、慣れない作業でうまく生長させられないことがあります。そのため、自分だけではウンベラータを育てるのが不安だという方は、業者に相談してみましょう。
業者に相談することで、状況に合わせて最適な育て方をアドバイスしてもらうことができます。弊社にご連絡いただければ、ウンベラータの育て方を熟知した業者をご紹介いたします。
※1 対応エリア・加盟店・現場状況により、事前にお客様にご確認したうえで調査・見積りに費用をいただく場合がございます。※2 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。
ウンベラータで注意すべき病害虫
ウンベラータに限らず植物を育てるときは、病害虫について理解しておくことが大切です。病害虫について理解しておくことで、すばやく対処して被害が大きくなるのを防ぐことができます。ここからは、ウンベラータで注意すべき病害虫についてご紹介します。
うどんこ病
うどんこ病とは、植物の葉や茎に白いカビが生える病気のことです。うどんこ病に感染した植物は白いカビで全体が覆われていき、生長を阻害されてしまいます。また、葉が変形したり枯れてしまったりする場合もあります。そのため、うどんこ病を発見したら、感染している箇所を切り取ってから専用の薬品で消毒するようにしましょう。
ハダニ
ハダニとは、体長0.4mm前後のクモのような見た目をした害虫の一種です。ハダニに寄生された植物は、葉から栄養を吸収され、葉緑素が抜けてしまいます。また、ハダニは群れを作って行動するため、発見が遅くなると被害が大きくなるおそれがあります。そのため、ハダニを発見したら、水で流して対処するようにしましょう。
カイガラムシ
カイガラムシとは、体長2mm~10mmでさまざまな種類が存在している害虫の一種です。カイガラムシに寄生された植物は、カイガラムシがもっている菌によって「こうやく病」や、排泄物から「すす病」などが発症するおそれがあります。
これらの病気は、植物を枯らせてしまうこともあるため、非常に危険です。そのため、カイガラムシを発見したら、専用の殺虫剤などで対処するようにしましょう。
業者に対処してもらおう!
ウランベーダには時期や場所などの条件によってさまざまな病害虫が発生するおそれがあります。自分ですべてに対策しておくことは難しいかもしれません。そのため、植物や病害虫に詳しいプロに定期的にチェックしてもらうのがおすすめです。プロはどんな病害虫でも適切に対処してくれるでしょう。
弊社にご連絡いただければ、ウンベラータで注意すべき病害虫に対処可能な業者をご紹介いたします。また、「剪定もお願いしたい」「今後の育て方についてアドバイスがほしい」などのご要望にもお応えいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。